夏バテは中焦から~東洋医学で考える夏の不調~

こんにちは♪
漢方AROMAヒーリングサロン浦和店ブログをお読みいただきましてありがとうございます♪

暑い日が続く中、「なんとなく疲れが取れない」「食欲がない」「胃がもたれる」といった夏バテの症状でお悩みではありませんか?

実は、これらの症状は東洋医学の「中焦」の不調から来ているのです。

中焦とは何でしょうか?

中焦は、東洋医学の三焦理論における「中」の部分で、胃や脾臓(東洋医学での脾)の働きを指します。この中焦は、食べ物を消化し、栄養を全身に運ぶ重要な役割を担っています。

夏になぜ中焦が弱るのか

夏の暑さは、私たちの体から多くのエネルギーを奪います。冷たい飲み物や食べ物の摂りすぎ、エアコンによる冷えなどが重なることで、中焦の働きが低下してしまうのです。

その結果、消化機能が弱まり、栄養の吸収が悪くなって疲労感食欲不振といった夏バテ症状が現れます。

当サロンでの中焦ケア★アプローチ

当サロンでは、三焦セラピーシリーズの漢方アロマを使用し、中焦の働きを整える本格的なトリートメントを行っています。

まず、厳選された漢方ハーブと西洋ハーブをブレンドした中焦専用漢方アロマオイルを、お腹周りにしっかりと塗布。その後、全身筋膜ほぐし&内臓調整ケアで全身を丁寧に整えていきます。

筋膜ほぐしにより血流やリンパの流れを改善し、内臓調整ケアで消化器官の働きを正常化。中焦のバランスが整うことで、全身のエネルギー循環が活性化され、夏バテの根本的な改善が期待できます。

香りによるリラクゼーション効果も相まって、心身ともに深いリフレッシュを実感していただけます。

まとめ

夏バテは単なる疲労ではなく、体の根本的な機能低下のサイン中焦を整えることで、暑い夏も元気に乗り切っていきましょう。

最後までお読みいただきましてありがとうございました♪

ご予約はお電話もしくはホットペッパービューティーより承っております

漢方アロマ療法/夏バテ対策/体調ケア/不調改善/浦和/北浦和/南浦和/中浦和/武蔵浦和/与野/
隠れ家サロン/経絡体調診断/浦和駅北口徒歩1分/疲労改善/内臓ケア

関連記事

PAGE TOP