つらい肩こりの意外な原因!五臓六腑との深い関係

マッサージをしてもすぐに戻ってしまう頑固な肩こり。実は、その原因が内臓の不調にある可能性があることをご存知でしょうか。東洋医学では、肩こりと五臓六腑の関係性を重視し、根本的な改善を目指します。

 

肝臓の疲労と右肩の重だるさ

右肩のこりが特に気になる方は、肝臓の疲労が原因かもしれません。肝臓は解毒や代謝を担う重要な臓器で、ストレスや過労、飲酒などで負担がかかると機能が低下します。東洋医学では「肝は筋を司る」とされ、肝臓の不調は首や肩周辺の筋肉の緊張として現れやすいのです。

 

心臓・循環器系と左肩こり

左肩のこり心臓や循環器系の不調と関連があるとされています。血液循環が悪くなると、肩周辺の筋肉に十分な酸素や栄養が届かず、こりや痛みを引き起こします。また、ストレスによる心臓への負担も、左肩の緊張として現れることがあります。

 

胃腸の不調と両肩への影響

消化不良や胃もたれが続くと、自律神経のバランスが崩れ、全身の筋肉に影響を与えます。特に胃の不調は背中から肩甲骨周辺の筋肉を緊張させ、慢性的な肩こりの原因となります。「胃が重いと肩も重い」という感覚を経験された方も多いのではないでしょうか。

 

肺・呼吸器系と肩甲骨周辺のこり

浅い呼吸や呼吸器系の不調は、肩甲骨周辺の筋肉の動きを制限します。現代人に多いストレス性の浅い呼吸は、肩や首の筋肉を常に緊張状態にし、慢性的なこりを生み出します。

 

経絡体調診断による根本的な肩こり改善

当サロンでは、経絡体調診断を行い、お客様一人ひとりの体質や不調の原因を詳しく分析いたします。診断結果に基づき、症状改善に合わせた漢方アロマを使用しながら、全身筋膜ほぐしと内臓調整ケアでお身体を整えます。

漢方アロマは皮膚吸収により生薬成分が全身に流れ、症状改善をサポートする働きがあります。単純な筋肉へのアプローチだけでなく生薬の薬効成分が体内に浸透することで、内臓の調子を整えながら肩こりの根本原因にアプローチできるのです。

なかなか改善しない肩こりでお悩みの方は、ぜひ当サロンの経絡体調診断&漢方アロマ&全身筋膜ほぐし内臓調整ケアを受けてみませんかあなたの体質に合わせたオーダーメイドケアで、内臓から整える肩こり改善を始めましょう。

初回 経絡体調診断→漢方アロマ&全身筋膜ほぐし内臓調整ケア60分コース 7,000円

関連記事

PAGE TOP